アメフラシ属の一種2

アメフラシ属の一種2(Aplysia sp2)
アメフラシ目 > アメフラシ上科 > アメフラシ科 > アメフラシ属

餌:わからん、でもいつもアヤニシキの上にいるからアヤニシキの刺胞食べてたりしないのかな

アメフラシのspさんです。クロヘリアメフラシと同じなのではないか?とも言われているのですが個人的には体色も食生も違いそうだし普通に別種じゃないの。。?と思っています

アメフラシ属sp2・城ヶ島

城ヶ島のボートでアヤニシキが一面に生えている時期になるとアヤニシキを捲るとそこそこの高確率でついています。お目当てがサガミアメフラシのことが多いので、こいつか〜〜となることも多いのですが可愛いウミウシ。オメメの上の眉毛は実はちょっと張り出していて蝶々みたいな形をしています

アメフラシsp2・葉山

アメフラシ属は実は貝殻を失っていません。成体になるとヒダヒダに隠れて見えなくなってしまいますが幼体の時は貝殻を確認できます。確かに言われてみれば貝殻だな?ってレベルですが、この時はまだ眉毛の盛り上げありも小さいので眉毛はほぼ見えません

三浦半島(冬〜春に普通に出ます)
季節:冬〜春
レア度:★★☆☆☆

まゆの一言
< 常に映えスポットにいるフォトぬでぃぶらんち

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。