コアカリュウグウウミウシ(Tambja kava)
裸鰓目 > ドーリス亜目 > ドーリス下目 > フジタウミウシ上科 > フジタウミウシ科 > クロスジリュウグウウミウシ亜科 > ニシキリュウグウウミウシ属
餌:リュウグウ系なのでフサコケムシなのか、、、?
コアカさんです、学名はタンブヤ・カヴァ。このカヴァなのですが最初はスペインのスパークリングワインか??とか思ってたのですがどうやら由来はバヌアツの伝統的な飲み物、Kavaから来ているらしいです。学名がついたのは2014年とわりかし最近です
海外にありがち(?)なアルコールでもドラッグでもないナチュラルドリンク?ですね。カヴァの木の根っこをすり潰した飲み物で、麻薬のに似たような効果もあるのだとか、、(合法です)詳しくはJICAさんのブログがあったのでよければどうぞ

その謎のナチュラルドリンク、カヴァは見た目は全然コアカリュウグウウミウシみたいに綺麗ではなく、木の根をすり潰しましたねって感じの色。なんでこれが由来なんだろう、、、名前つけた人が考える時に飲んでたとか?こんなに綺麗なウミウシなのに

葉山でもコアカさんが出てきてくれました。近くにフサコケムシがめっちゃ生えてる場所があるのでそれも関係あるのかな?しかしこのフサコケムシがめっちゃある場所、なぜかウミウシ出ないんですよね、、なんでや、、、、
葉山で唯一見たことのあるリュウグウ系です。リュウグウはイイゾ
三浦半島(春にたまに出ます)
季節:春
レア度:★★★☆☆