2023.03.05 葉山

本日も早朝葉山でございます。さすがウミウシハイシーズン。毎日潜っても全然違うウミウシが出てきます。まぁ若干ポイントも違うので当たりまといえば当たり前なのかもしれないけれど、、、とにかくウミウシ豊富な葉山です

透明度:8m

水温:15℃

気温:13℃

ツツイシミノウミウシ

いつものウミウシゾーンまで向かうまではペシペシしながら向かいます。ペシペシしてると、、出てきました!まずはツツイシミノウミウシ!こいつは珍しい。伊豆諸島だと結構見るのですが葉山では結構珍しい南方種!ピンクはいいよねやはり

アカエラミノウミウシ

こちらは通常種のアカエラさん。ヤァって感じで出てきました。よくいるヤツですがミノの色から体の細点までめっちゃ綺麗なんですよね。ラメラメが美しい葉山通常種です、真上から撮っても可愛いよ

ヤマトユビウミウシ

そして再びのヤマトユビウミウシ。もしかしてコイツ探せば結構いるのか??オメメを撮ってもいいし正面顔をガッツリ撮っても楽しい、いい被写体ですね。オメメもはっきりしているのでオメメ初心者にもおすすめです。オメメ!

アミメツヅレウミウシ

そしてペシペシしてるのにウミウシが出てこない魔のゾーンに突入してしまいました。ヤベェ、、全然でてこねぇ、、ということで最近ずっとべっちょりしてるアミメツヅレウミウシをご紹介。アミメツヅレで合ってるんかなぁ、、

転石ウミウシは重くて持ち上がらないサイズはいないのでひっくり返さないのが鉄則ですが原則から外れてコイツはでかい岩にしかいないやつ。ひっくり返すの重いんよなぁ、、

ひっくり返した岩はしっかりすぐに戻しましょう(だいじ

オトメミドリガイ

ペシペシの成果が出なくなってきたので場所を移します。移すと成果が出始めました。もう少し早く移ってもよかったな〜〜。まずはオトメミドリガイ!真っ黄色で綺麗なんですよねコイツ。好きなミドリガイの一つです

フジタウミウシsp1−4(セカウミ参照)

そしてペシペシを続けると、、、フジタspだ!!ジミーフジタですね。コイツこの時期になるとお決まりに見るのに今年は見てなくてちょっと不安だったのですが今年もいてくれてよかった。フジタ系はやはり可愛い

コノハミドリガイyg

そしてコイツはコノハミドリガイyg!まだ盗葉緑体してなくて真っ白い姿です。綺麗、ちっちゃいとちっちゃい可愛さがあってよいですね

ノトアリモウミウシ

そしてノトアリモも登場!コイツはモテる。モテる顔をしている。紫色は映えますよね〜もうちょっとちゃんと撮ればよかったけどあらいはガイドなので致し方なし。ノトアリモももうちょっとコンスタントに出て欲しいな〜

ここら辺で膀胱が限界なので帰ります

ヤマトワグシウミウシ

帰り道にはヤマトワグシ発見!なんかこう全体的にミノがみっちりしてて好きなんですよね、これはこれで可愛い。オメメがミノに隠れちゃいました。まぁそんなこともある

ということで葉山でした〜
早朝1本受付中です!是非是非!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。