2023.03.04 葉山

早朝1本調査ダイブか…と思っていたのですがありがたいことに直前で予約を頂いたので調査ダイブ価格でガッツリ権太郎を探検してきました。遠いんだよなぁ……

透明度:5〜12m

水温:15℃

気温:10℃くらい

キヌハダウミウシ属の一種31

遠いんだよなぁ…とブツブツ言いながら浅場の転石のオカダウミウシと遊んでから権太郎岩まで泳ぎます。(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

いつも通り潜航してからは岩をめくりつつウミウシポイントに向かいます。捲ってたらいつものやつが出てきました。キヌハダウミウシのsp。このsp31は葉山でよく見るやつですね。おくちがみえてる

アカキセワタ?

そしてウミウシストリートに入ると……これはもしやアカキセワタでは!?!?アカキセワタなら太平洋側でみるのは初めてなのでテンションあがりまくりです。キセワタ系も意外といいよ?

ミドリアマモウミウシ

壁を漁っているとミドリアマモウミウシの多いこと多いこと。めっちゃいます。ちっちゃいのからちょっとちっちゃいのまでいます。ちっちゃい…前にある埃みたいなやつが邪魔だなぁ…ジャマー

ハナオトメウミウシ

そしてなんと…!ハナオトメウミウシがいました!!いや、ボートとかの深場だと珍しくないのですが水深6mとかで見つけると違和感がすごい

上から襲いかかってくる感じがまたよいですね

カンザシウミウシ

そしてダンゴ探しに足を伸ばしてみながらもウミウシを探していると……カンザシやないか!!!めっっっちゃ久しぶりにみました。ツブツブみかんを全身にくっつけてるめっちゃカワイイやつです。餌はこの下の白いやつかな〜

ゴマフビロードウミウシ属の一種?

いつものようにダンゴは見つけられなかったので懺悔しつつウミウシを出していきます……ってこいつなんや!?!?

転石にいるにしては体高が高いヤツで謎だらけでした。八丈島の加藤さん曰くゴマフビロードウミウシ属のspなのでは?ということですが謎です。広義のゴマちゃんですね

フタスジミノウミウシ

エアも少なくなってきたので安全停止で水面移動に切り替えます。ペシペシしてるとアカエラミノウミウシとフタスジミノウミウシがでてきてくれました

フタスジミノウミウシのミノ、美しいんですよね

本日はこれにて!葉山のポテンシャル、さすがですね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。