キカモヨウウミウシ

キカモヨウウミウシ(Goniobranchus geometricus)
裸鰓目 > ドーリス亜目 > ドーリス下目 > イロウミウシ上科 > イロウミウシ科 > アデヤカイロウミウシ属

確かに幾何学模様と言われれば幾何学模様かもしれない?geometricusはラテン語で幾何学的な、ですね。Geoは確か地球とかそういう系の意味だった気がします

キカモヨウウミウシ・ 万座(ホーシュー)

まずは沖縄のキカモヨウ。基本的には南方種のウミウシです。なんか南方系は黒い部分がちょっと赤っぽい気がするのはきのせいでしょうか

キカモヨウウミウシ・葉山

本来南方種なので葉山では出ないはずなのですがごく稀に流れ着いてくることがある模様。水温的に限界なのか弱々しくなっていました、、、、

三浦半島(冬に稀に出ます)
季節:冬
レア度:★★★★☆

伊豆諸島・沖縄(年中見かける通常種です)
季節:通年
レア度:★☆☆☆☆

まゆの一言
< 裏側ペロってしてる時も可愛い

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。