ハレギミノウミウシ(Samla sp1)
裸鰓目 > 枝鰓亜目 . オオミノウミウシ小目 > ヒダミノウミウシ上科 > ケラマミノウミウシ科 > ケラマミノウミウシ属
餌:わからん、、ミノだし刺胞生物の何か?イソギンチャクとか?
ハレギさんです。ミノの根元のオレンジと先っちょの真っ白さ加減はまさに晴れ着。白の中のコントラストが美しいウミウシです。お前、、、Spやったんか、、学名あると思ってた

こちらは沖縄で見た子。意外と葉山にもいると思ってたので温帯種と思っていたのですが南方種だったんだな、、確かに伊豆諸島でも結構見たかも。体は白いテンテンで覆われております、若干透けて見えるのは内臓かな?何食べてんだろ

葉山では意外といます。他のポイントではあんまり出ない見たい?そんなワンサカでるというほどではないですが毎年見ている子です。触覚の朱色も赤じゃなくて朱色でジャパーニーズウツクシサをカンジマス
三浦半島(秋口になるとたまに見かけます)
季節:秋
レア度:★★★☆☆
まゆの一言
< 成人式の日に会いたい子!きれい