チゴミノウミウシ(Favorinus japonicus)
裸鰓目 > 枝鰓亜目> オオミノウミウシ小目 > オオミノウミウシ上科 > ヨツスジミノウミウシ科 > トモエミノウミウシ属
ウミウシの卵を主食とする中ではコイツが最も有名なのではないでしょうか?チゴミノウミウシさんです。ウミウシの卵をいつももぐもぐと美味しそうに食べているのでコイツを見るとウミウシ減らないのか?とか思うのですが意外と減らないみたい。この子の学名ジャポニカスなんですね。じゃポーン

もぐもぐ。こちらのチゴミノさんは転石の裏についた他のウミウシの卵を食べていました。ミノウミウシ系は食べたものの一部をミノに蓄積する性質があるので食べる卵によってミノの色が変わります。コイツは白い卵を食べているので白Ver.のチゴミノウミウシ

こちらはピンクVer. チゴミノは主に白とピンクの2つのカラーリングです。葉山でピンクの卵よりも白い卵を見ることがほとんどなんだけどコイツは誰の卵を食っているんだろう?

伊豆諸島や沖縄に行くとでっかいミカドウミウシの卵についていることが多くてこちらはもうちょっとうっすらとしたピンクですね

こちらはちっちゃいygさん。トモエミノウミウシ属達は目がいいんですよね。キツめのキッッって感じの目をしてる、ちっちゃいくせに強気そうで可愛い。弱いのに強気な感じがまたいいですよね
三浦半島(冬になると探せばいます)
季節:冬
レア度:★★★☆☆
卵が多い時期に出現するのかな?
まゆの一言
< カラーバリエーションがいっぱい!全色コンプしたい