コトヒメウミウシ

コトヒメウミウシ(Goniodoridella savignyi)
裸鰓目 > ドーリス亜目 > ドーリス下目 > ラメリウミウシ上科 > ネコジタウミウシ科 > コトヒメウミウシ属

餌:ヒドロ虫とか?

葉山通常種のコトヒメさんです。ただちっちゃいヤツがほとんどなので意外と知られていないウミウシなのかも?黄色いヤツと白いヤツがいるのですが同じ種類のようです。別種だと思ったんだけどなぁ、、。Spも多いやつでしたが近年一部が分離してマーフィードーリス属となりました

コトヒメウミウシ・葉山

コトヒメウミウシのオメメはここです。あおって撮らないと撮れないので意外と撮れている写真がないです。コイツにめちゃくちゃ似てるイバラウミウシ属のspがいるのですが、顔の先っちちょのとんがりが2本だけなのでよく見れば全然違います

コトヒメウミウシ・大瀬崎

そしてこちら黄色バージョン。葉山では見ないですが逆に大瀬崎では黄色いコトヒメばかりです。砂質が泥っぽいことも関係しているのかも?

三浦半島(通年普通にいます)
季節:通年
レア度:★☆☆☆☆

伊豆半島(通年普通にいます)
季節:通年
レア度:★☆☆☆☆

まゆの一言
< アオリアングルで撮るコトヒメ、大概かわいい

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。