コモンウミウシ(Goniobranchus aureopurpureus)
裸鰓目 > ドーリス亜目 > ドーリス下目 > イロウミウシ上科 > イロウミウシ科 > アデヤカイロウミウシ属
餌:ヒドロ虫とか?
Commonだから普通にいそうと思っているウミウシ。葉山では結構普通にいるやつです。伊豆では案外見ないかな?そうでもない?なぜか寒い時にはあんまり見なくてちょっとあったかくなって水が濁ってきたな〜みたいな時に多い気がします。壁をとことこ歩いていることが多いです

葉山で11月に見たコモン。色がちょっと薄くてパステルカラー感が強いやつです。若干全体的にシュッとしてるかな?こっちはツノがオレンジのタイプ

こちらは6月の大瀬崎。なんかかでーーーーん、どーーーーーんって効果音が聞こえてきそうなでっぷりしたやつでした。こっちはツノが紫のタイプ
個人的には出る時期も雰囲気もちょっと違うのでほんとに同種?と疑問なのですが同種みたいです。難しい
三浦半島(初夏〜秋にかけて普通にいます)
季節:初夏〜秋
レア度:★★☆☆☆
伊豆半島(初夏〜秋にかけて探せばいます)
季節:初夏〜秋
レア度:★★★☆☆
< カラフルで可愛い