伊豆大島だよ!ほんとに久しぶりの船旅でした。前行ったのは8月の三宅島だからおよそ半年ぶり。、、、、あれ?そんなに久し振りでもない?でも月2で行ってた頃と比べれば全然久しぶりの伊豆大島です。いつも通り夜行日帰りですが本日は横浜から行ってきました〜〜
透明度:15〜20m
水温:16℃くらい
気温:6〜10℃

ひっさしぶりの横浜港です。流行病のアレでしばらく横浜港から出てなかった東海汽船が知らないあいだに横浜発着を再開してくれていました。逗子住みのあらいにはありがたいことです。赤煉瓦とランドマークタワー?が綺麗だったのでパシャリ。やはり携帯には限界がある、、?

そんなこんなで朝イチに伊豆大島に到着した後はセッティング諸々を済まして秋の浜に!何やらこの日は年に一度の安全潜水祈願の日ということで地元の神主さんが祈願してくれます。2〜30分くらい?と結構ガッツリ祈願してもらいました。祈願あとはそそくさとエントリー!

せっかくの伊豆大島だしアサヒの成魚でも撮るかということでアサヒ成魚ゾーンに行ってきたのですが1匹しかいない、、そしてめっちゃ出がシブいぞ?ということで証拠写真止まりです。いつかちゃんとした写真も撮りたいし婚姻色も撮りたい

アサヒさんには結果が出なかったので深場を後にします。今回のお目当てのヨコシマニセモチノウオを!と思ったのですが全然出てこん!そして出てきて紹介してもらったのに全然わからん!となりしょんぼりしながら近くにいたピカチュウを撮ってました。ぴかー

何かと目につくスミレナガハナダイ。IOPとかでもちょくちょくいますが伊豆大島ではさらに多いですね〜スミレナガハナダイygといえば胸ビレ。いい感じにストロボが当たると真っ青になるのです。もうちょい青が出ないかな〜

近くにはキツネベラygがいました。ぼーっとしてても目につくくらいにいるのでベラ系の幼魚はやっぱり大島では多いですね。光を反射するシリビレがこれがまた綺麗

窒素抜きではウミウシ探そうかな〜と思っていたもののミドリアマモくらいしか見つからずだったのでヤドカリ探し。ウスイロサンゴヤドカリがいました。全然ヤドカリの名前はわからないので友人に教えてもらいました。ヤドカリ、、マジでわからん、、

日帰り大島で安全潜水祈願もありエントリーがちょっと遅めなので今日は秋の浜で休憩。日向を求めた友人の背中が何かを語りそうでした。スミレヤッコ色。朝は5℃とかなのでホントに寒い。早く海の中に入ってあったまりたいものです

2本目はヨコシマニセモチノウオをしっかり粘るぞ!ということでヨコシマニセモチノウオの場所に直行!ですがやっぱり全く見えん、、モウダメジャ、、、とりあえずいそうなところに当たりをつけて適当に連写です。一応写っては、、いるよね、、、うん、、

近くにいたシロボシスズメダイも何枚かぱしゃぱしゃと。シロボシスズメダイ、伊豆だと深場のちょいレア種扱いなのですが伊豆大島ではうじゃうじゃいます、ほんとに多い。そんなに深場に行かなくても期限が良さそうなやつが撮れるのでコイツを撮るなら大島ですね

ヨコシマニセモチノウオが見えなさすぎてしょんぼりしたので近くにいるヒオドシベラと遊んできました。ほんと綺麗な魚ですよね。去年も同じところにygがいた気がする、、ここが好きなんかな

ぱしゃぱしゃしてたらストロボが嫌だったのかくるんってされちゃいました。でもそれはそれでまたいい。動きが見える写真って楽しいですよね

ヨコシマニセモチノウオ再チャレンジに行くと他の魚が目に入ってしまいました。これは、、ヤミテンジクダイやないか!!実は最近結構見たかったヤツ。探せば全然いないんですよね。普通のテンジクダイよりもほっぺのチークが強めで可愛いやつ

ヨコシマチャレンジを諦めて浅場に戻ります。フリソデエビを教えてもらいました。エビカニ探すのほんと苦手なんだよな、、なんかこのヒトデのちぎられかたは誰かが餌をあげてる気がする、、?いやでも食べただけかな?モグモグ

浅場に帰ってきました。浅場ではナンヨウハギがたくさん。いや、、もう冬だよ?越冬するのでは?もうどんどん大島が南国化してきましたね。フタスジリュウキュウスズメダイとナンヨウハギとかもう沖縄やんか

最後になってようやく目がウミウシモードに切り替わったのでウミウシ撮影会です。まずはルージュミノウミウシ。伊豆大島では結構多いやつ。なんかいいとこにいてくれました。この色合い可愛い

チゴミドリガイもいました。背景は、、まぁぼちぼち?こいつもミドリガイの中では綺麗なやつ。ちょっと南方な気がするけど城ヶ島とか葉山にもちょいちょいいるからそうでもないのかな

リンカミノだ〜〜と思ったらヒブサミノでした。リンカミノとヒブサミノいっつもごっちゃになってしまう、、まだまだだな、、これも大島ではちょくちょく見るやつ。可愛いけどゆらゆら揺れすぎたので撮影をざせつ
ダイビングはこれにて!今回もオレンジフィッシュさんにお世話になっておりました〜
なんだかんだ50本くらいの時からお世話になってる気がする
いつも通り日帰りの船では軟骨唐揚げと酎ハイ片手に帰ります。大島-東京間は海がまだ安定しやすいので東海汽船で揚げ物販売してくれるんですよね、嬉しい
今回は八丈島フルーツレモン酎ハイが旅のお供になってくれました、美味しい
東海汽船自販機の美味い酒ランキング不動の一位だった立石 宇ち多゛のうめ割り風酎ハイに迫る勢いですね、うん
本日はこれにて!