フチドリハナダイ(Pseudanthias randalli)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Pseudanthias)
小笠原や海外でしか見ないようなハナダイ…!と思っていたのですが意外と伊豆や伊豆諸島では探せばよくいるハナダイ。めちゃくちゃ綺麗なハナダイです
英名はRandall’s fairy basslet。観賞魚系の論文を見ればよく行きつくアメリカの生物学Jone.E.Randallへの献名…かとは思うのですが本種の登録の元となった論文の著者はRandallではないという…何か深いわけがあったのでしょうか…?

もうちょっといい写真があればいいのですが…雄は難易度が高すぎなのです…すぐ引込むし、いるとこ暗いしでリベンジ必須のヤツでした。またリベンジしに行きたいなぁ
この写真では全く分かりませんが雄は胸鰭も背鰭も尻鰭も透明感が消えて赤みが強くなります

こちらが雌。奇跡的にIOPで育っている個体です。ygかもしれないですが個人的にはもう雌でいいと思います。尻鰭・胸鰭に雄と似た色の赤味が少しずつ出てきます。第三刺がygに比べて少し伸びてきております

ygは全体的に透明感が強いです。第三刺もそれほど伸びていなく胸鰭と尻鰭に赤味があまり見えません、というかほぼ透明。暗がりにいることが多いです
・伊豆大島(yg)
レア度:★★★☆☆ 深度:★★★☆☆
ちょっと深場を探せばいます
・八丈島(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★★★☆
深場に普通にいます。雄となると深度は同じですが探さなきゃいないのでレア度:★★★☆☆かな
・IOP(雌・yg)
レア度:★★★★☆ 深度:★★☆☆☆
ちょっと潜ったところに稀に出ます。この個体が珍しいだけかも…
・赤沢(yg)
レア度:★★★☆☆ 深度:★★★☆☆
ちょっと深場で探せばいます