ハナゴイ

ハナゴイ(Pseudanthias pascalus)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Plectranthias)

紫色が美しいハナダイ。南方種で伊豆で見ることはあまりないハナダイです。いたとしても幼魚くらい。赤・黄・紫が綺麗な雄もいいしチマっとした幼魚もいい丁度いい被写体ですね。南方の潮通しのいいサンゴ礁の近くによく生息しています

雌とygのフルサイズの写真がないのでこれも撮り直しですね

ハナゴイ雄・与論島

背鰭を広げるとシルエットが一気にハナダイらしくなります。通常色は紫と赤の2トーンカラー(白も含めると正確には3トーン?)雌と比較して顎が一気にしゃくれます。雄になると少し性格が変わり攻撃的になるんだとか

ハナゴイ雄(ちょっと婚姻色)・沖縄本島(真栄田岬)

婚姻色は尾鰭と上顎と背鰭が黄色くなります。本気を出すと真っ黄色になりますがそこそこの婚姻色ではこんなもん。少し見分けがつきづらいですが黄色が強くなります。振り返り様の本気婚姻色はめちゃくちゃ綺麗なのでまたチャレンジしたい

ハナゴイ・八丈島
ハナゴイ雌・八丈島

雌になると雄に特徴的な背鰭の赤が消えます。群れで泳いでいることがほとんど。海の中では赤色が減衰するので青い綺麗な魚が群れで泳いでいるな〜という印象を受けます

ygになると伊豆でも稀に見かけるようになり、伊豆諸島でもよく見かけるようになります。雌との違いは尾鰭の赤紫の点と目の下の赤紫のアイライン。そして全体的に白っぽさがなくなってきます。これもこれで可愛い

ハナゴイyg・伊豆大島
ハナゴイyg・伊豆大島

・粟国島(雄・雌・yg)
レア度:★☆☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場で探さなくても目に入ります

・屋久島(雄・雌・yg)
レア度:★☆☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場で探さなくても目に入ります

・恩納村(真栄田岬)(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場に普通にいます

・万座(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場に普通にいます

・八丈島(雌・yg)
レア度:★★★☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場を探せばいます

・伊豆大島(yg)
レア度:★★★☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場を探せばいます

・IOP(yg)
レア度:★★★★☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場で稀に出ます

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。