デイゴハナダイ

デイゴハナダイ(Plectranthias winniensis)
ハタ科>ハナダイ亜科>イズハナダイ属(Plectranthias)

あまり普段ハナダイだ!と思って目にしていないハナダイ。2019年の論文によってこれまでチビハナダイとされていたハナダイがチビハナダイ・デイゴハナダイ・ムラモミジハナダイの3種に分かれました。デイゴハナダイはその時についた新称。本論文はしっかり読めてないのでどこかで読みたい。

有名どころではオシャレハナダイやヒノマルハナダイが属するイズハナダイ属(Plectranthias)の所属。イズハナダイ属らしく飛んでいることはほとんどなく地べたを這いつくばっているので知らないとなかなか目に入らない子達です

デイゴハナダイ

IOPの1の根のデイゴハナダイ。めちゃくちゃ粘りました警戒心が強く現れたと思えばすぐに穴の中に入ってしまいます。飛んでくれたらいいのですが、飛ぶどころか姿を見せることもなかなかままならないヤツ

デイゴハナダイは尾鰭の手前にある大きな白斑が特徴です

・IOP
レア度:★★★★☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば稀に出ます(見つけられていないだけかも、、、)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。