シロオビハナダイ(Pseudanthias leucozonus)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Pseudanthias)
結構追い求めていたハナダイです。雌の写真がないのでどこかで撮らないとな。でも雌の特徴がわずかすぎて自分では見つけられる気が全くしません。いつ雌を見ることができるのか

IOPでセルフダイビングしている時に目の前に現れたヤツ。追い求めていた魚が急に目の前に現れるとしばらく言葉を失うものなのですね。白い帯が特徴的なハナダイ。警戒すると白い帯はどんどん薄くなっていくようです

こちらがバッチバチの婚姻色。淡い色だった下半身が真っ赤に染まります。日本で見れるハナダイ達ではトップレベルの美しさなのではないでしょうか。IOPの深みで佇んでおりました。ほんと凄い色

こちらが赤沢でガイドして頂いたyg。ナガハナダイの群れの中に混ざっていました。1回目は全く分からず挫折。2回目にしてやっと認識できました。海の中で見ると違いが分からなさすぎる

写真で見ると違うのですが本当に海の中では分からない。こちらがナガハナダイです。胸鰭と腹鰭、背鰭が赤く染まるのがシロオビハナダイの特徴です。よく見れば違う
・赤沢(yg)
レア度:★★★★☆ 深度:★★★☆☆
ちょっと深場にたまに出ます
・IOP(雄)
レア度:★★★★☆ 深度:★★★★☆
深場にたまに出ます
雌とygもおそらく探せばいるけれども見つけられない