2022.07.16 柏島

三連休です!!海の日です!!ということで、この三連休は金曜と火曜をリモートにし早朝移動でダイビング時間を確保。マクロダイバーの友人3人と一緒に3日間丸々潜ってきました@柏島!東日本と九州・沖縄で豪雨予報だったけれども奇跡的に柏島あたりは雨が避けてくれました。ヤッタネ!

透明度:10〜15m

水温:19〜23℃

気温:30℃

ベニハナダイyg

1本目は取り敢えずベニハゼ系狙いで深場へ。何かいるぞ!ということでシャッターを押したのですが全然ダメ。後でよく見るとコクテンベンケイハゼのような気も、、?そして足元にはアサヒハナゴイの雄!だがしかしこれも全然撮れずにブレまくり。スロットルかかってなさすぎでは

ミナミハナダイの婚姻色も撮り逃しやっと撮ってたのはベニハナダイyg。うーーん、、めっちゃいいもの見てるのに全然結果が出ていないぞ、、?ヤバシ

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

上がってくるとスミレナガハナダイの雌色した雄!!ずっと見たかったやつでしたが柏島にいたのか〜〜普通の雄はもっとピンク色が強いので見るからに違う魚みたい。水温・環境的に雄になり切らないのだろうか、、?

水族館とか水槽では割とよくある現象みたい。面白いな〜〜確かに江ノ島水族館行った時にも同じ色したスミレナガハナダイの雄がいました。肉眼だともっと白い長方形が紫色で綺麗だったんだけどな〜〜

コウイカ卵

浅場で窒素抜きタイムの始まりです。コウイカの卵!去年も見たな〜ハナイカの卵も見たかったけどそれはなかなか難しそう。青抜きしてみました。この後1匹ハッチアウトしてたんよなーー撮れなくてとても残念

セダカギンポ

お久しぶりのセダカギンポ。伊豆大島の浅場で見て以来ですね〜〜。サンゴの中にいるのでなかなか出てくれない。一瞬泳いだ時はシャッターチャンスだったんだけどな〜流石にそれを捉えることは無理でした。横にいるのは多分イシガキスズメダイ?1本目はこの辺で

サキシマミノウミウシ

さて2本目です。砂地で色々狙います、キツネメネジリンボウとかもいたんですけどねーー引っ込むの早すぎた。まずは降りてすぐにはサキシマミノウミウシ。どこにでもいるやつ。でもやっぱりこの時期はウミウシ少ないな〜

ミアミラウミウシ

でっかいミアミラもいました。でっかい。ミアミラのお目目ってどこにあるんだろ、、、城ヶ島とか伊東とかでもちょいちょい見るやつですね

トガリモエビ

トガリモエビです。大瀬でもたまに見るやつ。ついつい適当に撮っちゃった。友達が教えてくれたのですが目の横には穴が開いていて貫通しているらしい。ほんまや。紐通して四連にしてストラップにしたい

オレンジコンビクトコビー

そして2本目のメイン!オレンジコンビクトコビー!シライトベンケイハゼではないらしい。背筋にあるオレンジ色の点がポイント。、、にしても動くの早すぎたりなかなかいい位置にいなかったりで写真は証拠写真が限界でした

イッサイフシエラガイ

と、あたふたしている間にイッサイフシエラガイが上から降ってきました。(知らない間に着けられてたな、、これは、、)でもこやつめちゃくちゃ見たかったウミウシ!!大瀬の湾内の深場で出たと聞いて以来ずっと見たかったんですよね〜〜嬉しい

ピンク色の部分が今にも爆発寸前のサイバーパンク爆弾みたい。キュイーン

ハワイトラギス

イッサイフシエラガイに刺さっていたら意外と時間が無くなりました。やばし。浅場に帰ります。友達がミスズスズメダイygを見つけてくれたのですがしっかり撮る余裕はなし。テキトーに撮って上がります。なんか伊豆で見ない魚だな〜と思って撮ったやつ。ハワイトラギスでした。意外と伊豆にもいるみたい、、?寄生虫つきです

ウミシダカクレエビ

ご紹介頂いたウミシダカクレエビ!!見たかったやつやんけ、、嬉しい。ウミシダとかはいい背景になってくれるので良いですよね。あれ?片方手が欠損してる??もしくはおっきいだけなのか

セジロノドグロベラyg

再び浅場で窒素抜き。みんな適当にネタ探ししながら遊びます。にしてもめっちゃ色んな魚いるな〜〜。あらいはセジロノドグロベラのめっちゃちっちゃいのを追いかけてました。3cmくらい、、?他はオキナワスズメダイとかクチナシイロウミウシなんかを撮って2本目終了!

、、なんだっけ?

ナシジイソギンチャクにつくハゼ。よき被写体として紹介していただきました〜〜セボシウミタケハゼだっけな、、ここらへんはなかなか覚えられてない、、

カモハラギンポ卵

お次に紹介頂いたカモハラギンポの卵!お目目が可愛く見え始めています。すご〜〜。MFじゃないとピントが合わないのでめっちゃ粘って撮りました。でもカモハラギンポの鰭につく寄生虫がちょっとキモい。残念

ツユベラyg

3本目なので健康重視で浅場に戻ります。ツユベラyg発見。伊豆とか伊豆諸島でも結構出るのですが窒素抜きにはちょうどいいのでしばらく撮っていました。が、、ピンボケだなこれ

キンギョハナダイ雄

そして思い立ってキンギョハナダイ撮影。ガッツリ黒抜きしてみました。キンギョハナダイもどこにでもいるけどやっぱり綺麗なハナダイだな〜と改めて思います。黒抜き楽しい

キンギョハナダイ雄(婚姻色)・柏島

そしてこっちが婚姻色なのかな、、?黒抜きは失敗。アイラインが伸びて背鰭が白っぽくなり胸鰭が紫色に、、だったかな?これが婚姻色かはちょっと自信ないな〜

トゲトサカテッポウエビ?

そして最後はトゲトサカテッポウエビ!、、?なのか?白いえびです。離れて見るとちっちゃいイカ✖️2にしか見えない。よくわからんspの可能性もあり。エビカニも楽しそうだしちゃんと撮り始めようかな〜

これにて1日目終了!まだまだあと2日もあるぞ!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。