2022.07.03 八丈島セルフ

八丈島も最終日です!さいしゅうび、、、?そうスーパー弾丸八丈島でございます。金曜夜に出発して日曜夜に帰ってくる滞在約24時間の弾丸旅!予定では6本潜る予定だったのですが体力的に5本が限界でした。ふらっと土日で週末に行けるのとても良き。朝9:40の船に間に合うように早起きして早朝1本ダイビングです!

透明度:15〜20m

水温:22℃

気温:24℃

パイナップルウミウシ

1本目(というか1本だけですが)は八重根です!今回の八丈島は全ポイント潜水可能という恵まれた海況でした。八重根はアーチまで一直線に行きます!と言いながら他の人が追いつくのを待っている間にウミウシ探し。パイナップルウミウシが浮いてました。捕獲のち即リリース。ウミウシがちょいちょい浮いている海、八丈島

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

バッキバキですね!ワイコンがもう寿命を迎えそうです。修理しようかな、、、今回の旅は久しぶりにTG +ワイコンも持って水中で一眼からストロボを差し替えるという謎ムーブをしております。Goproじゃストロボ使えないかならやっぱりTGの方が綺麗な絵は撮れるんだよな〜〜といっってもバキバキですが1本目(というか1本だけですが)は八重根です!今回の八丈島は全ポイント潜水可能という恵まれた海況でした。八重根はアーチまで一直線に行きます!赤いウチワにキンギョハナダイが映えます

おやおや?

さてウミウシ散策開始です。事前情報では八重根のクロダンゴイボはいなくなっちゃってたと聞いておりましたのであまり期待しないようにしながらクロダンゴイボ穴に行くと、、、あれ?これは、、、あれ?

クロダンゴイボウミウシ!

いました!いるやないかい!!!クロダンゴイボウミウシ、しっかり発見です!!よく見つけたな〜〜見つけたな〜〜この3ヶ月で3回目ですね。いた環境もほとんど同じだから意外と見つけられるようになっているのかも、、、?にしてもやはりすごい生き物ですね

アオクシエラウミウシ

そしてみんながクロダンゴイボ撮っている間になにかないな〜〜と思ってたら見つけました。アオクシエラウミウシ!これも同色のカイメンでちょっとオーバーハングっぽいところを探すとたまにいます。見つけられるときはすぐ見つけられるのですがなぜ見つけられるのかは不明、、

オオメハゼ

他にもネタ探ししているとオオメハゼ発見!伊豆とかでは見なくて沖縄に行った時にたまーに見るやつですね。もしくは違いを認識できていなすぎて分かってないだけかもしれない?どちらにしても撮れてると嬉しいやつですね!

チョウチョウウオ

さてここらへんでワイドでも撮るかーということでストロボをTGに差し替えてワイド撮影!ほんとZ330すごいな、、色の周り方が全然違う。ワイドレンズのポート傷だらけだけどそれでも良い感じ。ちゃんと両灯Z330にしてワイドも始めようかな、、、

キホシスズメダイかな?

帰り際には緑が綺麗な場所に。これは、、キホシスズメダイの群かな??光がちょっと飛んでしった。奥にピントがしっかり合ってストロボも前を向いていれば意外と傷が目だたなくなるのですがそうするのもなかなか難しい。これにて早朝ダイビングは終了〜〜

ゆっくり帰ってまだ朝7時半過ぎ!

ネコチャン

意外と余裕があったのでネコチャンと戯れます。ネコチャンかわいいよネコチャン。ネコチャン飼いたいなぁ、、(猫アレルギー)よく見ると机に消えかけの「八丈町」の文字が。八丈ならではの写真ですね()

さらば八丈島

ネコチャンと戯れていても時間は余裕でした!!9:00には港に到着してゆったりしながら乗船です。1泊2日弾丸5本八丈島!今回も良き旅でした。意外と近い八丈島。次はいつ来れるかな〜〜

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。