2022.07.02 八丈島セルフ(前半)

来ました。八丈島!!今回はレグルスでタンクを借りてガッツリ4本セルフダイビングでございます。なんと今回コソっと聞いてみたらナズマドも分かる範囲であればセルフOKとのことだったので午前中はナズマド潜って参りました!さすが伊豆諸島の誇るスーパービーチ。なんでも出ますね、すごい。4本潜っちゃったのでこの日のログは2分割!

透明度:25m〜

水温:21〜23℃

気温:33℃

島が見えたぞーーーーーー!!

竹芝を出て約10時間、遠方に島陰を発見!!島が見えました!めちゃくちゃ久しぶりの八丈島です!、、、と思ったら5月にも行っていました。島が日常になりすぎていた。しかしやっぱりアレですね。船でいく島旅って非日常感があって島が見えるとテンション上がりますね。そしてしっかり快晴!!マクロ派と言えども嬉しい日差し!

エントリー!

ナズマド!ワイドもできるビーチポイントです。ハンマーが出たとかニタリが出たとかバショウカジキが出たとかザトウクジラとかが出たとか聞くスーパービーチ。と言ってもマクロで潜ります。八丈島のビーチポイントの中では水深もあって外洋に面するので生物相も結構違います。楽しい

ユウゼン

八丈島と言えば、、、!ですよね!意外と底土とか八重根は外洋に面していないのでいないんですよね、ユウゼン。なので実は八丈島セルフでユウゼン見るのは初めてだったりします。三宅島ではセルフでもちょいちょい見るんですけどね〜〜

ナズマドでは探さなくてもいます。ナズマドすごい

イロカエルアンコウyg

可愛いサイズのイロカエルアンコウ!3cmくらい?もうちょっとおっきかったかな〜でもとにかくちっちゃい個体。このサイズは流石に自分では見つけられないやつ。偶然海で出会ったレグルスのジャンさんに教えて頂きました〜〜優しい!

タヌキイロウミウシ

そしてモンジャ、、ではなくタヌキイロウミウシ!実はあんまり見ないウミウシなのです。どこにでもいそうなのに。見かけ以上に南方種の気がするヤツです。地味目ないろなのに。ちなみに全然友人達には刺さっていませんでした。ションボリ

トサヤッコ雌

ほんとはちょっと深場一直線で潜ろうとしてたんですけどねーーーイロカエルアンコウやら色々各自好きなものに刺さっていたので深場に行く時間が残っていませんでした。ということでちょっとだけ深めくらいに留めて。トサヤッコ雌。こういうのを見ると外洋っぽい〜

カシワハナダイ雄

カシワハナダイ雄も発見。明らかに伊豆のカシワハナダイと比べてデカすぎるんですよね。雌も近くにいて発情してそうな動きもしてるけど見知った婚姻色ではない、、もしかしてこれは本気婚姻色なのか?難しい

キツネベラyg

伊豆で出てたら結構刺さるやつ。キツネベラygもいました。いましたというか結構な個体数いました。ここだけで3個体くらい?せっかくだからキツネベラygのキツネベラyg抜きでもすればよかったな

1本目はこれにて!

カシワハナダイ婚姻色

さてお昼はぱぱっとスーパーで島寿司でも買って2本目もナズマドに行きます!そりゃ入れれば入るでしょう。さっきあらいしか撮らなかったでっかいカシワを友人に案内した後は浅い方のカシワ!バチバチに婚姻色が出ているのに動きも緩やかないい子でした。楽しい〜〜

コヤナギウミウシ

後はウミウシモードです。ハタタテハゼやらアマミスズメygはたくさんいるのでスルー。コヤナギウミウシ見つけました〜〜可愛いやつですねこいつも

コアカリュウグウウミウシ

帰り際には友人がコアカリュウグウ見つけてくれました〜〜いいよねコアカリュウグウ。好きなウミウシなのです。色合いも形もいい。2本目はなんだか探すのに集中しすぎて意外と写真撮ってなかった、、ウミコチョウ系も結構探してたんだけど全然見つけられなかったな〜〜岩の上とかにいるからなかなか見つけられない、、

アオウミガメ

最後はアオウミガメで。久々にTGとワイコンも持って入ったけど傷だらけだなほんとに、、修理、、しようかなぁ、、。ほんとにさすが八丈島どこでもウミガメいますね

前半はこれにて!後半は神湊→底土のまったりマクロです!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。