カシワハナダイ

カシワハナダイ(Pseudanthias cooperi)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Pseudanthias

伊豆でもよく見ることのあるハナダイ。浅場でもたまに見ることもあるが少し潜ればいる種類のハナダイ。雄これまであまり見ることがなかったが最近(2021〜)は伊豆でも雄を見ることが増えてきている気がする

カシワハナダイ雄&雌・八丈島

八丈島では外洋に面するポイントでは通常種として生息。立派な雄がいました。伊豆で見る雄よりも1.5倍はあるような雄だったので本来は南の方が暮らしやすいのかな?

雄は体の真ん中に少し薄いけれども暗い赤色の筋が入ります。また胸鰭の先端が雌よりも濃い赤で染まる印象

一方雌は尾鰭の先端に赤い点が残ります。手前の1匹以外は全て雌

カシワハナダイ雄(婚姻色)・八丈島

婚姻色は臀鰭が真っ黄色になり、体の真ん中の赤色が激しく主張し出します。また全体的に少しピンク色が強くなる印象です。これがまた動き回るのでかなり撮りにくい、、

カシワハナダイ・富戸
カシワハナダイyg・富戸

幼魚はかなり浅い所まで上がってくることもあります。このカシワハナダイは水深5m程度を泳いでいました。幼魚の見分け方は自信がないのでこれは雌かも、、?

・IOP(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば普通にいます

・富戸(yg)
レア度:★★★☆☆ 深度:★☆☆☆☆
おそらく探せばいます。逆に雄雌はあまり見たことがないかも、、?

・伊豆大島(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば普通にいます

・八丈島(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば普通にいます

・大瀬崎(雄・雌・yg)
レア度:★★★☆☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば探せばいます
意外とあんまりカシワは個体数が多くない気がする。気のせいかな?

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。