アカボシハナゴイ

アカボシハナゴイ(Pseudanthias Iori)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Pseudanthias

南方種だが東伊豆ではそれなりの数が目撃されている。八丈島の深場で繁殖し老生魚まで確認がされている。東伊豆の個体はおそらく八丈島の個体が流れつき、越冬した個体なのではないかという説もあり。西伊豆の個体は沖縄側からの個体なのかな?

アカボシハナゴイ(淡島)
アサヒハナゴイ・伊豆大島
アサヒハナゴイ(伊豆大島)

アカボシハナゴイは東伊豆に個体数が多いが淡島にも雄が生息。アサヒハナゴイとよく似るが尾鰭付近の縞模様が尾鰭まで繋がっているので見分けがつきやすい

アカボシハナゴイyg(赤沢)

幼魚は赤沢では普通種と言っていいほど確認できる。成魚と比べて背筋の模様が薄く分かりづらく全体的にオレンジ色が強い

雌の写真がないな、、宿題とします、、、

・赤沢(yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★★☆☆
少し深度を落とし探せば普通にいます

・淡島(雄)
レア度:★★★★☆ 深度:★☆☆☆☆
浅場で1匹だけ雄を見たことがあります。

・八丈島(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★★★☆
深場を探せばいます(写真は撮れていない)

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。