アカネハナゴイ

アカネハナゴイ(Pseudanthias dispar)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Pseudanthias

赤いモヒカンが美しいハナダイです。南方の離島に行くと比較的浅場に群れを作ってくれているハナダイ。八丈島や沖縄本島では見かけたことがないので南方&潮通しがいいところにしか生息していないと思います。10m程度からも見ることができるので深場に沈みがちなハナダイ好きからするとじっくり撮り続けられる嬉しい種類

アカネハナゴイ雄・ちょっぴり婚姻色(アニラオ)

婚姻色は体は山吹色・顔はピンクに染まります。背鰭と尾鰭のメタリックブルーが強くなり、赤いモヒカンだけでなく体全体もド派手になり雌にアピールしまくります

アカネハナゴイ・宮古島
アカネハナゴイ雄(宮古島)

こちらが通常バージョン。のはず、、尾鰭・背鰭のメタリックブルーはそのままですが体の色がちょっぴり薄くなっていきます。、、、もしかしてこれも婚姻色出てるのか、、?

アカネハナゴイ雄雌・キンギョハナダイと混泳(粟国島)

粟国島ではキンギョハナダイと混泳していました。雌、ygの写真ストックがなかったのでそのうち撮り直そう、、好きなハナダイ上位に食い込むハナダイです

●見たことあるポイント

・粟国島(雄・雌・yg)
レア度:★☆☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅いところにたくさんいます

・フィリピン・アニラオ(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅いですが探せばいる、という程度です

・宮古島
レア度:★★☆☆☆ 深度:★☆☆☆☆
浅いですが探せばいる、という程度です

※レア度・深度が個人の見解です

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。