アカオビハナダイ(Pseudanthias rubrizonatus)
ハタ科>ハナダイ亜科>ナガハナダイ属(Pseudanthias)
鹿児島・錦江湾での雄の群れが有名なハナダイ。錦江湾のイメージが強いけれども大瀬崎・淡島・獅子浜では少し深場に行けば意外にも通常種。大瀬崎では湾内でも見ることができます

伊豆で見るアカオビハナダイはいつも興奮しっぱなしなのでノーマルカラーの雄は逆に珍しいかもしれない、、?帯状の模様が白色です。ここが色変わるんですよ!っていうのが分かりやすいですね

大瀬崎のアカオビハナダイ。先端でも湾内でも雄も雌もygもいます。ちょっとだけ泥っぽい場所を好むイメージ。汚目の地面の方が好きなのかな?
雄は婚姻色を出すと白い帯が赤くなり、臀鰭・臀鰭の色がちょっと派手派手になります。雌は目の下に白い線が一本スッと入ります。なかなか海の中で見分けることが大変

雄の婚姻色は本気を出すと体の後ろ半分の色まで変わります。こうなると興奮してるなー!っていうのがすぐ分かるレベルですね

このサイズだとまだygかな?ygは雌に比べて目の下の線がハッキリとしておらず、ぼんやりとしか見えないです。尾鰭の赤い点々も目印ですね。なお雌でもこの点々は割とはっきり確認できます

錦江湾ほどではないっですが淡島でもアカオビハナダイの群れは確認できます。ただし錦江湾と違うのはサクラダイも混じってきていること。アカオビ雄はそこそこの数群れるのですがサクダイも混ざるので本気で撮りたい!となると錦江湾なのでしょう。いつかまた撮りにいきたいな
●見たことあるポイント
・錦江湾(雄・雌・yg)
レア度:★☆☆☆☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば探さなくても目に入ります
・大瀬崎(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆☆ 深度:★★☆☆☆
錦江湾よりは少ないですが少し潜れば普通にいます
ygはもう少し浅いところから出ます
・淡島(雄・雌・yg)
レア度:★☆☆☆☆ 深度:★★★☆☆
ちょっと深場になりますが探さなくても目に入ります
・伊豆海洋公園(雄・雌・yg)
レア度:★★★★☆ 深度:★★★☆☆
稀に出ます。ちょっと深場になります
・伊豆大島(雄・雌・yg)
レア度:★★★★☆ 深度:★★★☆☆
稀に出ます。ちょっと深場になります
・柏島(雄・雌・yg)
レア度:★★☆☆☆ 深度:★★☆☆☆
少し潜れば普通にいます
・フィリピン・アニラオ(雄・雌・yg)
レア度:★☆☆☆☆ 深度:★★★☆☆
ちょっと深場に行けば探さなくても目に入ります
他のハナダイ(ヒメハナダイ除く)に比べてちょっと暗い砂泥室になりかけくらいの所で見ることが多い印象です