2022.06.05 越前ウミウシ

さぁきました!!!長年追い求めておりました、、(といっても2年くらい)越前でございます。二人揃っては初めての日本海、実はウミウシスポットとして名高い越前でウミウシダイビングをして参りました!2本で早めに帰る予定だったのにLogダイビングセンターでは追加の3本目が無料キャンペーン中、、、誘惑に負けて3本潜ってしまいました

透明度:15m

水温:19℃

気温:27℃

もうウミウシ見過ぎで何本目で何を見たなどをほぼ覚えておりませんので本日のブログはひたすらウミウシを紹介するブログとなります。いやほんとにすごかったよ、、越前

コハナイバラウミウシ

まずはコハナイバラウミウシ!なんだこいつは、聞いたこともないぞという感じのやつでした。初っ端から越前すげぇとなっておりました

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

壁をペシペシしてたら出てきました。シャクジョウミノウミウシ。こいつはな〜葉山とか城ヶ島とかでもちょくちょく見てるやつだな

トモエミノウミウシ

そしてトモエミノウミウシ!こやつも伊豆ではあんまり見ないやつですよね。ずっと前に日本海で見て以来また会いたいな〜と思っていた子。リクエストに合わせて見せていただきました!

ハラックサウミウシ

ハラックサウミウシ!お団子モードでした色も大福みたいな色をしているのでいいお団子を撮りやすい子。ハラックサ、もっと小豆色のイメージがあったんやけど昔葉山で見たのもこの色だったな〜〜

エムラミノウミウシ

お次はエムラミノ!パッと見はセトミノとほぼ一緒やんけ、ってなるのであんまり注目していなかったのですがよくよく見ると全然違う。エムラミノウミウシです!顔の真ん中の線がオレンジだったりとか色々違います。ミノが難しい

カリヤウミウシ

カリヤウミウシ!こいつも珍しいです。大瀬崎でちびすけさんに見せて頂いて以来でございます。カリヤウミウシ!こっちでも珍しいのかな?

アカエラミノsp??

これは、、サクラミノウミウシ?もしくはアカエラミノウミウシのsp??とにかくでかいやつでした。多分アカエラミノウミウシspかなぁ、、サクラミノにしてはちょっと線が多い気がする

ムツイバラウミウシ

ムツイバラもいました。お前は、、、まぁいっか

ヒロウミウシ

葉山通常種のヒロウミウシもいます。このヒロめちゃくちゃ綺麗だな〜〜お目目どこだろうお目目

ヤマトユビウミウシ

そしてヤマトユビ!このヤマトユビ発色がめちゃくちゃよくて本当にヤマトユビなのかいまだに疑っています。どうやら日本海側のヤマトユビは発色がいいのかもしれない?餌とか違うのかな

アカキセワタ!!

そしてこやつも!!!これは嬉しかったですね〜〜アカキセワタです!!大瀬崎とかでもちょくちょく出ているみたいなのですが見たことがなかったやつ、結構会いたくてしっかり会えて幸せ

エダウミウシsp?

この子はエダウミウシspです。エダウミウシ属の1−1?かな?なかなか同定が難しい子。なんかなんとなく違うんです(記憶が曖昧)

ネコジタウミウシ

ネコジタもいました。無印ネコジタウミウシ。結構色が茶色っぽいのでなかなか分かりづらいんですよね。ネコジタさんです。多分ここまで一本目。多分

そしてこれまでの写真共通なのですが、、背景がほぼツルペタの石なのです。越前で出るウミウシが大抵転石裏が多く、石もつるってしているのでどうしても背景が石になってしまいやすいんですよね〜〜

シロホクヨウウウミウシ

そして!!!2本目は!!!今回の個人的なメイン、シロホクヨウウミウシ!!!シロホクです!といっても赤シロホク。めちゃくちゃデカかったです。でーーーーーんって感じ。アオシロホクはちっちゃいらしい。食べ物で色と大きさが変わるらしいですよ。別種じゃないのかな〜〜〜本当に同種なのかな〜〜

ナガヒゲイバラウミウシ

そしてまさかの出物!ナガヒゲイバラウミウシ!(で名前あってるかな、、、)なんか図鑑によって呼び方が変わってたりもするのでよく分からんとです。これも相当な珍しい子

ツノクロミドリガイ

そして珍しくしっかりホストについているツノクロミドリガイ。ピンクの岩肌背景は可愛いですよね。かわいい

コソデウミウシ

コソデウミウシ!お髭をヨッって感じであげていてめちゃくちゃ可愛い。やはりフジタ系はばえますね。黄色と黒の斑点はずるい。可愛すぎる

アズキウミウシ

珍しくホストにいるシリーズ。アズキウミウシもてくてくしてました。てくてく。お目目もぱっちり。普段見るやつよりも色が黄色かったな〜

ツメウミウシ

ツメウミウシも登場です!で、でかい。こいつも5センチくらいはあったのではないでしょうかでっかいウミウシでした。むんずって掴めそう

ミズタマウミウシ

そして、、、ミズタマウミウシ!!!!流石に豊作過ぎではないでしょうか。季節外れのミズタマウミウシも出てくれました。すごいな越前。そして近くにいたゴマフビロードは一応とるもほぼスルー。贅沢になったものだ

サクラダンゴウオ

そうそして日本海なので、、、もちろんコイツもいます。サクラダンゴウオ!普通のダンゴウオとの違いは分かりません、、、ただ日本海にいるヤツはサクラダンゴウオらしい。ほう

多分ここまで2本目

ソースカツ丼!

そしてお昼タイム!福井名物といえば、、、カニ!海鮮!ですが、ダイビングの合間ではそこまで作ってもらえる時間はなくということで福井の隠れ?名物ソースカツ丼!(チキンカツ丼ですが)たっぷりキャベツとカツにソースをかけて食べるソースカツ丼は確か福井のB級グルメだったはず。最近色んなとこで見ますけどね

オトメウミウシ

そして3本目!なんとなしにそこらへんの壁をペシっとしました。そしたら6匹以上のオトメウミウシが舞い上がってきました、、、、ごめんよ、、、そんなにいるとは思わんかったんや、、ペシペシはしっかり見てからやりましょう

サガミイロウイウシyg

そして!!リクエスト通り出してもらいました!!!サガミイロウミウシ!もう時期じゃないから厳しいかもとのことだったので嬉しい出会い。近くにはリュウモンイロのygもいたよ

フジタトコソデ

そして1つの石に一緒についていました(やらせじゃないよ!)フジタウミウシとコソデウミウシ!種も似てるから交雑しそうなのにな〜〜しないんかな〜〜(期待している目)

キイロハケジタウミウシ・越前

そして岩を裏返していると、、、、出た!謎ドーリス!!キイロクシエラか???と思ったけれども後々聞いてみるとキイロハケジタウミウシとのことでした〜〜ほー。ドーリス系は謎が深い

他にもサガミミノやら色々見ていましたがウミウシ撮影しすぎて疲れていたのかちゃんとした写真はこんなもん

キュウセン

あ、そうそう。越前なのですが ※※岩を裏返して写真を撮ったらすぐ戻すこと‼︎※※ ベラも結構いるのですがこいつら、虎視眈々とウミウシを餌として狙っておられる、、ウミウシ毒あるんじゃないのか、、?

裏返したらすごい勢いでよってきます。ベラをペシペシ追払いながらの撮影、だいじ

これにて越前ログ終了!あんまり伊豆ダイバー・関東ダイバーは行かないかもしれない越前、ウミウシ天国ですのでウミウシ好きはぜひ!

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。