2022.05.27 城ヶ島ウミウシ

沖縄から帰ってきたよーーーー26日の25:00に自宅に着いたのち、次の日は朝イチからダイビングです!!だ、だいびんぐです!ちょっと狂ったスケジュールを入れすぎたかもしれない。。ウミウシハンターズの会長からボートクローズとの連絡を受けキャンセルの口実を得るも、、行ってしまいました。城ヶ島2ビーチ!大雨でニゴニゴ。でもそんなの関係ねぇ!マクロだし!ウミウシだし!

透明度:1m

水温:19℃

気温:24℃

にっっっごにごです

頂き物のお写真見事ににっごにっごです。濁っとんな〜〜〜ロストまっしぐらです。でもまぁ顔上げたら大丈夫だしMax水深3mだし、まあ大丈夫でしょう、ということで城ヶ島2ビーチ、始まるよ!

コネコウミウヂ

今日のメインは砂地ホジホジです。会長がホジホジしている間に適当にそこらへんでペシペシしてます。あ、出た。コネコウミウシ登場ですシンプルに可愛いウミウシですよね、好き

コメツブガイの何か

そして最近ウミウシハンターズでホットなコメツブガイ系!砂地に生えている卵を頼りにスプーンやら貝殻やらでホジホジします。ダイビング、、、とは?あらいのホジホジグッズは海の中で適当に拾ったシーグラス。色もいいのでいい背景にもなるのでということで持ち歩いて?降りました。背景がイイ

マメウラシマガイ

軟体部がなかなか出てくれないな〜〜〜マメウラシマガイです。この手のやつは軟体部が出ないとただの貝殻になっちゃうんですよね。うーん、なかなか難しい。あとはいつも通りヤミヨキセワタやタソガレキセワタなど出ておりました

フレリトゲアメフラシ

帰り際に出会えました!フレリトゲアメフラシ!デケェ!トゲトゲです。城ヶ島には実は結構いるみたい。一桁回数しか会ったことないので意外と珍しいと思っていたんやけどな〜

カザンウミウシsp

さて2本目!これはあらいが早々にペシペシを開始するとなんか出てきたやつ。うーーーん分からん!と会長も頭を悩ますレベルの代物でした。謎は謎のママ。ドーリスのspかなぁということだったのですがどうやらカザンウミウシのsp3が近そうとのこと!これは出物ですね!

ショウジョウウミウシ

ショウジョウもいました。コヤツがウミウシだ!って分かってからは結構目にするようになりましたね。ハナショウジョウよりはちょっとだけよく見る子

ギョウザウミウシ

そしてこちらはずっと見たかったギョウザウミウシ!!!!めっちゃ焼き餃子じゃないですか?焼き餃子ですね、はい。この後はシラユキとかヒラミルミドリガイなんかの通常種も見つつ、、、

ダンゴウオ!

まだいたんですね、ダンゴウオ!赤いやつ。お目目がくりくり。もうこの時期にダンゴはいないと思っていました。期待せず見れたので嬉しさもひとしお

カエルアンコウ

多いですよね、カエルアンコウ。葉山とか城ヶ島では結構な頻度で見ます。よく探すともっとちっちゃいのもいっぱいいるんんだろうな、、今度葉山ビーチでガッツリちっちゃい子を探してみようかな、、

以上!城ヶ島ウミウシでした〜

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。