北川で一泊二日予定だったので二日目はどこに行こうか〜ということでせっかくだしあらい家に泊まって葉山でゆっくりするか!ということになりました。久しぶりのホームポイント葉山です!ホームと言うほど最近は潜り込んでいないので葉山ダイバーもう失格かもしれない、、。葉山はダイブタイムが長い+遠くて歩くのしんどいなのでいつもロングで1本でございます
透明度:3m
水温:20℃
気温:27℃

さてゆったりまったり葉山なので珍しく転石してから権太郎岩へと向かいます。葉山の水深50cmの権太郎岩に向かう磯、結構ウミウシいるんですよね、、ただしウミウシダイバーでないと一緒にこのダイビングはできません、、、が今回は全員ウミウシなのでひたすらに転石です!
オカダウミウシはめちゃくちゃいます。もう気持ち悪いくらいいます。産卵中でした〜〜赤い点々が卵。岩の裏にクルクルってなってる白いヤツを食べています名前なんだっけな、、なんちゃらゴカイ、、?

そして友人が出してくれました!ユビワミノ!!こいつはいい出物ですね〜〜。城ヶ島で見て以来です。さすが葉山というところかもしれません。さすが葉山!!紫色の輪っかが綺麗ですね〜〜

葉山に無限に生息しているキヌバリ。このサイズになると可愛さ半減と言いますかなんと言いますか、、、まぁでもせっかくだし。ちなみにここまで水深50cm。ダイビング、、なのか?

いい加減潜ります。さてウミウシストリートへ。まずはクロコソデ!まぁこの前にも色々見ているのですが探すのに専念しすぎて結局撮ったのはこれが1匹目。モンガラキセワタとかめちゃくちゃ大量にいます。クロコソデ、やっぱり結構いるんですね

そしておそらくこれが今回の一番の出物!プロカモペルスセイロニクスです!なんやそれ。ペシペシしてたら現れました。ホストなんなんだろうな、、あそこら辺あんまりフサコケムシないのに。ちゃんとした?ダイビングはこんなもんでスーパー浅場に戻ります。他にも色々見てたよ!

浅場に戻って再びの転石。セトミノがいました。でっかいセトミノ見るのは意外と葉山では初めてかも、、?ミノの先っちょは綺麗ですよね。他にも色々見たあとは

マツゲメリベが出ました〜ーーー!あとで葉山Dsの杉木さんに聞くと最近結構出ているらしい。すごいではないか、葉山。じっくり見るとつぶらなお目目が!これも出物ですね!!友人が見つけてくれました。良い

そして最後はよくいるハゼを撮ってダイビング終了です!これは、、、ナベカであってるかな?意外と伊豆ではあんまり見ない魚な気がします。やっぱり三浦と伊豆では魚も結構違いそう。もうちょっと潜り込まないとな!
というわけでサクッと一本葉山はこれにて!