宮古島二日めは午前中がワイド、午後がマクロメインでのダイビングでございます。エンリッチを使って1日4本ダイビングでございます。4本は流石に多いので二分割。昨日のうねりも収まり、アントニオガウディ→通り池という宮古島メインポイント満喫コースでございます
透明度:25~30m
水温:26℃
気温:25℃

さぁカメラをワイド仕様に変更してエントリー!一眼だとワイドに替えるとマクロが一切撮れなくなってしまうのでワイド仕様にするにはかなりの決意が必要でした。直前までどうするか悩み続けて結局決心してワイドポートに変更!エントリー時の躍動感が良きですね

宮古島、3回くらいきていますが三大地形ポイント(アントニオガウディ・通り池・魔王の宮殿)は魔王の宮殿しか行ったことがありませんでした。ので初ガウディ!どうやって撮ればいいんだろうな〜と悩みまくりながらパシャパシャ

ガウディを色々と創意工夫して撮った後は上がってきて上で記念撮影。パシャ。ちなみにこの時あらいはBCがぶっ壊れてました。ツライネ!。ホースがBCから外れてBCに空気が入らないという事件。椅子があって良かった

マクロが撮れないので写真は拝借〜〜ベニゴマygだーーと思ったけれどもよくみたらこれクロスジリュウグウウミウシ属sp3だったんじゃないかなぁ。結局ベニゴマは見たことないのかもしれない。うーん
これにて初ガウディ終了!穴だらけでした

さて2本目は通り池に。淡水と海水が入り混じって海の中の色がパキッと分かれる名ポイント。エントリーするとミカドウミウシが泳いでいるのを教えてもらいました!
これはワイドレンズでよかった案件。綺麗に撮れました

入口ではカスミチョウチョウウオがワサワサしてました。好きなチョウチョウウオ。流れの早いところにいるからこれを見ると青い海!って気がします

はい!通り池入口でございます!こここら中に入っていくよ!

おーーーーーこれが見たかった光景!海が真ん中で緑と青に!前々日に結構雨が降ったからなのかしっかり緑の層ができてくれていました。嬉しい


そして通り池の中に浮上。ひょこっ。地上の人に手を降ったりしながら遊びます。そして!梅雨真っ盛りの中の晴れ!ちょっと雲が多そうですが太陽もでていて気持ちのいい晴れです!うれしい~普段マクロばっかで天気とか気にしてなかったけどやはり晴れると嬉しい

帰り道も緑と青のコントラストを堪能。海の中でここまでハッキリ色が変わるのほんとにすごい

通り池を堪能したので再び海の中に入っていきます。さらば通り池。赤いサンゴが暗闇に映えます。綺麗。ほんとはもっとサンゴに寄ったらよかったのかな~難しい

そして出口ではスミレナガハナダイのハーレムがありました。気配を消して…ひっそり…こっそり…寄ってみました。もうちょい密度があればな~。でも婚姻色はバチバチに出ております!

とスミレナガハナダイと遊んでいる間に上の方ではクロスジリュウグウウミウシ属sp4がいたみたいです。見たかった~~~
クロスジ(もしくはオキナワ)リュウグウウミウシにめっちゃ似てるんですけど背中の模様がアミアミになってるので判別可能です。見たかった~~~

そして上がってくると…
か、カノコウロコがいる!!がカメラがワイドなので撮れない、、撮ってもらおうとして渡したらどんどん奥にいってしまいちゃんとした写真にならず、、、、泣ける、、せっかくのカノコウロコなのに、、、しかもエアが足らない…リベンジをここに誓います

晴天!ワイドのダイビングが終わりレンズとポートをマクロモードに換装です。無事換装が終わってお昼休憩~嬉しい晴れ間ですね!
午後はマクロダイビング!