セルフダイビングしてみたい!という知り合いがいたのでいっちょいってきますかということでふらっと大瀬崎。湾内でセルフ練習~と思ったら激濁り。ちょっと攻めて柵下行ってきました
透明度:5~15m(外海)、1~3m(湾内)
水温:18~19℃
気温:17℃

さて柵下へ。初めて一緒に潜るのでスキル確認も兼ねて写真撮影は控えめにぐるっと回ります。柵下、段落ちの下が別世界が広がっているのでめちゃくちゃ楽しいポイントです
1本目はファインダーに集中する勇気がでなかったので写真はこれだけ

なので柵下リベンジで2本目です。まーいっかと思いながら何枚か。でも集中できてないなーーピンボケのボケです

ニセイガグリがいました。なんやイガグリか、と思って適当に撮ってた…よくよく見るとニセイガグリでした。ちょっと雰囲気が違います

アワシマオトメは大瀬の深場の通常種なのかな~結構います。先端行ったときもいたから大瀬の深いところには割と多く個体数がいるのかも

オルトマンワラエビがお花見してました。珍しく縦写真。横だとなんともいい写真にはならんくて縦写真に手を出しました。結構好きな写真。外海はこれにて終了!

そして最後はガイド役を知り合いに練習してもらい湾内…と思ったのですが前日の大雨の影響でやはり激濁り。ハンパなく濁ってましたので諦めてガイド役を再び引き受けます。かには、、詳しくないんだよなぁ。。

ハナショウジョウがいました。ハナショウジョウッ。ショウジョウや~と思って撮ってたけど帰ってきて( ・ิω・ิ)に見せたらハナショウジョウじゃね?ってなりました
ホンマや、ハナショウジョウや。ミノの根元が◎になっているのでわかりやすい(わからなかったけど

最後はイトヒキベラ?かな?赤かったので婚姻色かなぁ。綺麗な色をしていました。濁りすぎていてナイトレベルに真っ暗なのでほぼ黒抜きできそう
これにて大瀬セルフ終了!