きました獅子浜。ヒメハナダイの写真リベンジ!今回は他の生き物も色々知りたいので獅子浜のカズマさんにガイドをお願いして潜って参りました!
透明度:8~10m
水温:19℃
気温: 18℃

泥地を…泥地を延々と進みます。トオイヨ、そしてドロドロだよ。ソコイトヨリダイを教えて頂きました!!
なんか凄そうなので刺さってみた。あとから聞くとスゴイ深みのはずのやつだった。ちなみにめっちゃ美味いらしい

そしてお目当てのヒメハナダイ発見!ほんっっとに地面がドロドロで着底してジリジリ寄ろうものなら一瞬で視界ゼロになります
足を浮かせて中性浮力で気合で近づいて撮らせて頂きました。色も尾ビレの先も美し過ぎる。一本目は煙幕にならずイケました

生えものは専門外ですが…ウチウラタコアシサンゴ。こいつらイソギンチャクじゃなくてハードコーラルに分類されるんや…
獅子浜にて発見されたサンゴ!みにょみにょしてるのはポリプです

ちょっと上がってきてビシャモンエビ!なんか久しぶりに見た気がするな。エビ・カニ好きの友達の影響なのか最近ちょっとずつ興味がでてきたぞ
近くにはクリヤイロウミウシもいたんですが減圧の関係でちゃんとした写真は挫折

あとは浅場で窒素抜き。よくいるホシササノハベラ。雄だと思って撮ってたけれどもこれが雌らしい。ベラも専門外だな…だめだな…

タツノイトコ三兄弟。3匹一緒には画角に入ってくれませんでした。自由に動きすぎなんよ

このスミゾメミノウミウシめっちゃウミウシつぽくないですか!!!??いっつも棒にしかならないのに珍しくウミウシっぽい形してくれてる。ちなみに上には卵がありました

獅子浜、エビ・カニ豊富なんですよね。イソコンペイトウガニ!ソフトコーラルから正面向いてくれるいい子。赤とピンクは映えるな~

目がエロいんだよね~と紹介してもらったゼブラガニ。確かに…?ラッパウニ(刺されるとめっちゃ痛い)に乗っています。ラッパウニライダー

ヤマドリもいました。待ってたけど全然ディスプレイはしなさそう。というかコイツ雌だしそもそもするはずがなかった()ヤマドリのディスプレイ撮るダイビングしたいな~
これにて一本目終了!豊作でした。さすが現地ガイドさま

さて2本目!一本目は図鑑撮りはできたので作品撮り?にチャレンジ。イシモチの中にいるのでめっちゃ寄ってイシモチをぼかすと良き感じ!
巻き上げたら巻き上げたでシャーナイ同盟を友人と組んで潜っていましたが友人が油断により巻き上げ。視界0になったのでここいらで退散です
油断すると一瞬で巻き上がる獅子浜の泥。ドロドロ

ヒメハナダイのすぐ近所にいるエビを変わりにとります。これはトサカクレエビ。あんまり名前聞いたことがないエビです。レア。多分。しっぽ隠れちゃった。群れでいました

浅場に戻ってきてガラスハゼ。レインボーガラスハゼチャレンジ最近全然してないな~

最後はオトメベラの婚姻色を狙い続けたのですが….だめでしたね~早い。ベラ早い。結果が出ませんでした。結果…(´;ω;`)
諦めてハナハゼの正面顔撮ろう選手権を一人で開催していました。正面顔じゃないけど口パクが撮れた
結構数いるので紹介されることはあんまないですがよく見ると綺麗なハゼですよね。尻尾の感じとか深場ハナダイに似てる気がして愛情が湧きそう
以上!獅子浜ログでした~暗い泥地かつ深いのでワイド映えはあんまりなのですか生物相が独特!玄人好みの海だな~って感じです。楽しい海でした!