さてさて沖縄本島セルフも2日目を迎えました!!!2日目です!2日目は風が回ったので大移動の一日でした。2日目はホーシュー→なかゆくい→ゴリチョの大移動
透明度:15~25m
水温:24℃
気温:25℃くらい

ホーシューにきました。歩くのクソ疲れるのですがきました。荒れまくるホーシューのちょっと穏やかverです。穏やかか………?まあエントリーできるレベルなのでとりあえず入ります。ジャイアントエントリーでドボン(友人から写真を拝借)

ドボンしたら初ポイントですが即フカミに。ヘルフリッチを探しに行きます(いない)
いなかったのでとりあえずスミレナガハナダイを撮ります。サロンパス!

こなれたセルフダイバーなので前情報なしでもアケボノハゼくらいは見つけます()
あ、いるって感じで発見。ホーシューすごい。アケボノハゼ初めて柏島で見て以来何度か見ているけどやはり綺麗。でもいっつも砂地背景になっちゃう。ソフトコーラル背景で撮ってる写真とか見たから撮ってみたいなー・・・

深場で撮るもんじゃないのでパシャっと撮り。シモフリカメサンウミウシ。背中の模様が亀さん。もーちょい浅場で撮ることができたらもっとちゃんと撮ったんだけどな〜

浅瀬に上がってきてシロウネイボウミウシ発見!そしてシモフリカメサンを浅瀬でも発見!深場で撮らなくてもよかったな、、、浅瀬は背景がカラフルになりやすいので良い。深いとどうしても色が足らないからな〜

オキナワベニハゼもいた〜ベニハゼ系探すようになるといっぱいいるな〜。ホーシューはこれにて終了!この後地獄のエギジットで会ったことは言うまでもありません。BCを海の中で脱いで自分が上がってから引き上げるというハードエギジットでした。でも楽しかった〜

2本目はなかゆくいに初めて出勤です!一休みという意味のポイント。何故か通常ポイントではなくかなり、、というかめちゃくちゃ泳ぐボートポイントレベルのところまで。めっちゃ泳いだぞ。後々聞くと実は沖縄有数のウミウシがいるポイントだったらしい。くそう
写真はオキナワリュウグウウミウシ!と呼ばれているもの。本当は実はクロスジリュウグウウミウシなんじゃないかっとも言われているので詳しいことは謎です

キカモヨウがうろちょろしてましたというかめっちゃいました。このクルンって感じの海藻があると全体として絵のバランスが収まりやすいので楽になりますね

これは〜〜ハナイロウミウシかな?2pカラーのはず。多分、、白地に紫がよくいるタイプな気がします。この色合いは色合いでまた美しい

なんかいないかな〜と思いながら長い長い移動中に岩をひっくり返してハゼ探し。セキレイハゼいないかな〜と思いましたがいませんでした。残念。なんかよくわからないハゼが出てきました。詳しい人教えてください、、

帰り道に出会いました。友達がリンリンめっちゃ鳴らすから何かと思った。マダラトビエイかなぁ、模様が見えないような気がするけどな。もしかすると違うトビエイなのかな?ゆったり動いてくれたの寄りやすかったです
他にもいろいろ見たけどなかゆくいはこんなもんで!なかゆくいなのですが、御菓子御殿恩納村店の敷地を入っていくのです。本当に入っていいいのか?と不安になるのですが「一般の方でもビーチはご利用頂けます」とあるので自信を持って入っていけます

3本目はゴリチョ!安定のゴリチョでウミウシ探しです。ウミウシのいる所に向かう最中にうろちょろしてるミドリリュウグウウミウシを発見。黒い、この後場所を確認済みのオオメハゼとハナヒゲygを教えて鉄塔へ

鉄塔にきました。テットウ!ホシゾラウミウシはいっぱいいました。いっぱいというかそこそこ?かな?沖縄でよく見るウミウシ!これを見ると沖縄だな〜って気がしますね。伊豆でも伊豆諸島でも見たことない気がする

鉄塔をペシペシしたら出てきました。でもペシペシの効果これくらいしかなかったんだよな、、、ペシペシ力が全然足りない。ペシペシ
多分ブルサテッラオケッリゲラで合ってるはず。クロスジアメフラアシくらいとかとめちゃくちゃ似てる気がしますがなんかモサモサ感が違うんよな

ピカチュウ!伊豆でもめっちゃよくいるやつ〜。ですが何故かゴリチョではめちゃくちゃ浅い水深にいます。なんでなんだろう。よくいるよね

ゴリチョのコテングノハウチワと言えばこれよね。クサイロモ。いると分かってからは結構な頻度で見るようになりました。と言っても5ミリ以下なので撮るのは大変

こちらも岩裏からのハゼ。オトメハゼのちっちゃいやつかな??なんか結局分からなかったな。ハゼは全然詳しくないや

最後はツバメタナバタウオ!よくよく見ると意外といるじゃないか!この青色、綺麗すぎるのではないでしょうか、形もいいし色もいいし完璧。問題は穴裏にいて撮りにくいことくらい、、
これにて沖縄本島セルフ2日目終了!ホーシューのエントリーは本当に凄かったな、米軍兵は開拓しただけあるポイント。沖縄本島セルフは本当にポイントなのか?というポイントも多くて慄きます