アニラオで潜り倒しててフィリピンから帰国し待機が開けたのできました。IOP!!やっとのことでリベンジです。さかなや潜水サービスさんに今回もお世話になりました。IOP には無限の可能性が潜む
透明度:8~15m
水温:15~18℃
気温:23℃

1本目はブリマチに突撃します。お目当てはヒノマルハナダイ!!ヒノマルを探して頂いている間に近所を散策。マダラがいました。うつくしい

ヒノマルが見つからないのでちょっと深度を落として散策すると…ガイドさんがニシキハナダイを見せてくれました!!!すげぇ

ぴっと指さされた先にはキシマ♂が。黒抜きしてみました。やっぱキシマは黒抜きだよなー

そしてもとの場所に戻ると…いた!!!!!ヒノマルハナダイ!!!学名Plectranthias takasei
今回ガイドして頂いているさかなやのタカセさんの名前のついたハナダイです!すげー

そして上がってきたらチゴハナダイも発見。ソコモノ3種コンプリートです!奇跡!すごすぎる

謎に発見してました。シモダイロウミウシ!さかなやでコソッとウミウシ撮ってるのは僕くらいな気もします
ブリマチ、意外とレアウミウシが出るのです。イリオモテミノとかも見たことあります。他はインドネシアのトランベンでしか出てないはず。多分

さて浅場で窒素抜きです。ぼえーっとしてたら発見!メシマウバウオsp!ウバウオ系はなかなかレアなのです。これは自分で見つけたやつ。嬉しかったなー!

さて一本目で燃え尽きてしまいましたが2本目も潜ります。2本目は三の根方面にネタ捜索ダイビング。アカイサキygをとりあえずリクエストしましたがいなかった…まあそんなもの
代わりにアデイトベラの雄をご紹介頂きました!いい色しとんな~

サクラダイもうじゃうじゃ。もちっと玉になってくれたらワイドで撮りがいのある絵になるのですがそれはまた別の季節に

最近色んなところで出てて話題のゲッコウスズメダイ!成魚はこんな感じ。ちょっと遠い&深いですけどね

そのあとはキシマ雄とマダラもいましたがさっき撮ったしな~と思いアカイサキyg捜索隊に加わっていました…が見つけたのはクロスジイロ。まあ撮っとくか、とぱしゃり

帰り道にはちっちゃいコウリンハナダイがいました。何も言われず指さされてあ、コウリンって分かるようになってて自分の成長を感じます
窒素が許してくれなかったのでささらずにパシャっと撮り

浅瀬まで戻りさっきのメシマウバウオspを探すがおらず…さかなやの高瀬さんが撮って撮って!っていたのは一見普通のコケギンポ
ですが何やら珍しいやつかもしれないとのこと…!?ワカラン!気になる…何だったんだろう…

あ、ヤマト。でっかいヤマトウミウシがいました。10cmくらい。でかい。さかなやでウミウシしっかり撮ってるのはあらいくらいじゃないかな…
これにて帰国後初ダイブ終了!素晴らしきIOPでした