2022.02.06 城ヶ島ウミウシ

城ヶ島ウミウシ!盛大に寝坊しました…ヤッチマッタ…目を覚ましたら7:35…集合は8:00……間に合わず1ボ1ビを急遽1ビ1ボに変えて頂きました…

透明度:10~15m

水温:15℃

気温:さむい(3~5℃くらい?)

サービス到着は8:15…うーんボートはギリギリ間に合わないということでビーチから

赤ルンルン!

( ・ิω・ิ)が見つけていました。赤ルンルン!教えてほしかったなぁ…他ではあんまり見ない赤ルンルンです

キンナミミドリガイ

キンナミミドリガイ!その名の通りよくよく見ると頭付近に金箔が散っているのです

ネアカミノウミウシ

ネアカミノって結構有名?みたい?人がいる気が………?伊豆諸島で通常種すぎてアオウミウシと同じ扱いしてました。いいとこにいたのでぱしゃり

ごま!!

ごまです。黄ごまだんご。どおおおん。多分これはカスタード味

ツマグロミノウミウシ

去年葉山で見て依頼のツマグロミノウミウシ!ん?ツマグロモだっけ…とりあえず黒くて珍しいヤツです()

ヤマトワグシミノウミウシ

New!!!ヤマトワグシミノウミウシ!最近図鑑で見ていたばっかだったのでおーーーとなりました。ワグシッポイナーくらいしか分かんなかった

シミツキウミウシ

ずっと前に神津でみて依頼。このタイプはご機嫌になってくれないとツノを出してくれないのでじりじりと待ちます。

そういえば昔はここらへんもツヅレウミウシ扱いだったそう。分類は変わるな~

クロコソデウミウシ

そして( ・ิω・ิ)がどこからともなく出してきました。去年は城ヶ島ビーチで目撃されてなかった?クロコソデウミウシ!近くにフサコケムシなかったのにな~

外来種らしいです

サガミリュウグウウミウシ

さてボート。セトリュウグウ目掛けて岩骨の壁へ!!いったのですがもういなくなってました…さみしい…水温に耐えられなかったのか

代わりにサガミリュウグウのチビがいました。かわいー

フジエラミノウミウシ

紹介頂いたフジエラミノウミウシ!色が綺麗なヤツでした。そういえば久しぶりにみたな…いっつもspばっかだったので

クマドリミノウミウシ

ダイビングでクマドリといえばカエルアンコウ…ですがウミウシの隈取もなかなかのもの。顔を見ると歌舞伎模様が………!

小首を傾げていました

コミドリリュウグウウミウシ

ちょこん。

珍しくフサコケムシについていなかったコミドリリュウグウウミウシ。食べ尽くして移動中なのかな?

なんか怒られて正座してるみたいでかわいい

以上!城ヶ島ウミウシでした~~~寝坊はダメダヨ寝坊は

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。