やっっっとこれました!!久しぶりの伊豆大島!!マクロもちゃんと撮るようになって、久しぶりに来た大島です。熱海ジェット船だとすぐ着くのでいつでも来れる気になりました
透明度:8~12m
水温:17~18℃
気温:16℃

朝6:00という比較的遅め?に起きて9:10発の熱海-伊豆大島航路に乗るために車で出発です!熱海まで高速を使って1時間ちょい。意外と近い

7月頭まで、熱海-伊豆大島航路は往復6600円のお得プランがあるんです。伊東による時は1時間、寄らない時は45分で伊豆大島までつくお手軽プラン。これまで6時間かけて大型で行っていた頃には戻れないかもしれない…

すやりすやりとしているうちにものの小一時間弱で伊豆大島に到着です。お天気は相変わらずの曇天…でも海の中は関係なし!が…春濁りがひどいという噂…

伊豆大島でいつもお世話になっているオレンジフィッシュさんに到着!かれこれ2年くらいお世話になっている気が…。来年はセルフできるくらいになってたらいいなぁ

さてまず1本目は秋の浜!狙うはヒオドシベラygとハチジョウタツです。1本で両方getできれば2本目は野田浜の予定です

ガイドして頂いているので無事ヒオドシベラygはげっと!yg~若魚の間という感じ。パキッと分かれた色合いが本当に綺麗なベラです。とてもかわいい。とても。

君は…何ホヤだ?ホヤって実は動物なんです。ふわふわーっと漂って自分に適した場所を見つけると根づいて住み着くのです。(漫画:天地創造デザイン部より)

そういえば透明度はこんな感じ。オレンジフィッシュの粕谷さん曰く、「めっちゃ濁ってるよ~」なのですが…?伊豆の濁りを見た我々には十分な透明度!全然綺麗な海でした

よく見るとピントがあってないのは気のせいです。気のせいのはずです。アマミスズメダイygも伊豆大島なら複数個体。普通に泳いでいると発見です。かわいい。

さて、2本目。普通にエアが足りずにハチジョウタツまで辿り着かなかったので2本目も秋の浜です。ダイアナウミウシがいました。南方種のイメージなので伊豆大島にいるんだ!?と意外な子

そしてお目当ての……ハチジョウタツ!!あらいのカメラではちっちゃ過ぎて取れないので( ・ิω・ิ)に任せます。かわいい…お腹がよく見ると膨らんでいる気も…?卵をもっているのか…?そもそもこんな形なのか…?

ウミウシその2はサガミリュウグウウミウシ!柄が派手で好きなウミウシ。伊豆大島ではアオウミウシくらいに頻繁に見る気がします

フタイロハナゴイもいました。よくいるやつ…?パキッと色が綺麗なハナダイです。この大きさは撮りやすい

ルージュミノウミウシも浅場でご紹介頂来ました。久しぶりに見る気がする。ちょっと色の薄めの子でした

そんなこんなで帰ります。船の中は伊豆大島といえば大島牛乳!パイの実おつまみに帰ります
この後は焼肉キングで食べ放題でお腹をはちきらせて帰りました。まんぷくまんぷく