さて、小笠原中日ですこの日は…3本ともマッタリダイビングになってしまいました…残念…。小笠原の100本制限を早く復活させてほしいと切に願った日でした。だがしかし我々にはカメラがあるので楽しくマクロダイビングです
透明度:15~20m
水温:24~26℃
気温:26℃

若干風も悪く、初心者も船に乗っているということで挑戦はできずマクロポイント。ハゼ好き絶賛のヘルフリッチさんです。あらいでは写真は撮れなかったのでS氏から無断拝借しています

かわいい…これはかわいい…。親子で身を寄せ合うダニエライロウミウシです。この子もお初👀

いつも葉山でも見ているツノクロミドリガイですが圧倒的な2Pカラー。ポケモンだったら絶対に色違いです

( ・ิω・ิ)が撮ってくれた渾身のピグミーシーホースです。可愛すぎる…後ろの黄色はあらいのマスクです

ぼてっとしたやつも発見。名前は流派が別れているらしいですがクメジマヒョウモンウミウシです。小笠原ではよくいるウミウシみたい

サラサウミウシ………ではなくボニンイロウミウシです!小笠原固有種(だった気がする)ボニン系ウミウシの一つです。見れてよかった

八丈島ぶりのエラフリイロウミウシ。めっちゃ珍しいと聞いていたのですが再び見れました。喜び。

最後の1本は大物狙いで流します。なんもいねぇなァーと思いながらツバメウオを撮っていると

盛大なチリンチリンが聞こえて追いかけるとマンタ発見です!!が遠くて写真は劇的に加工してもこれが限界でした

加工前はこちら…。肉眼ではもう少し見えていたのですが…。出るときは出るので油断したらダメだなと改めて感じました

新亀もあるみたいです
以上!小笠原3日目でした~