三宅島2日目!前日夜には天候の悪化と風向きの変化で潜れないフラグが猛烈に立っていた三宅島ですが…朝起きてみると無事予報が外れエントリーOK!2本潜って帰ります
透明度:15~25m(大久保浜)30~40m(学校下)
水温 :28~30℃
気温 :28~30℃

昨日流されてしまったバラクーダを探しに大久保浜にエントリー。波は…まぁそこそこなので潜水可能あおい!バラクーダは見つからず……

ちょっと前まではレアだーーー!と騒いでいたクチナシイロウミウシ。もはやもう感覚的には通常種になってしまいました…慣れとはこわい

本当に久しぶりにワイコンを外して潜ったのでたまにはフラッシュでマクロでも。撮ってみると楽しい。ストロボがとても欲しくなりました。チョウチョウオの分類はよくわかりません

さて2本目は釜の尻に… 行く予定でしたがパシャパシャで危なそうなため車を飛ばして学校下へ。さっきも青かったですがまた一層青い!!昨日見つけられなかったブイも無事発見

目的の崖に到着!下はだいたい30~40m。外洋!って感じの海でした。大物が上がってきそうな雰囲気も…?過去にはニタリも出たのだとか

やはり外洋からなのか…ウミウシがでかい!キスジカンテンウミウシも拳大の大きさがありました


2個体とも見るのは本邦初!シンデレラウミウシとカグヤヒメウミウシ。白の部分がちょっとだけ違うのがポイントです。黒潮域はやはり違う

帰りも若干長旅…少し疲れたまゆを牽引します。オモイ…

前回と同じく洞窟っぽいところからエギジットです。冒険が終わってしまう……

さらば神津島!!楽しかったなぁ……今回もサバサンドが美味しいスナッパーさんでお世話になりました。実は冬も潜れるらしい三宅島。また来ると心に決めました